試作・小ロット 表面改質技術を追求する溶射テクニカルサポーター 溶射から塗装、めっきまでのトータル対応

溶射 方法

溶射.comでは、溶射方法として、ガス式溶射である、高速フレーム溶射(HVOF)、ガスフレーム溶射、電機式のプラズマ溶射、アーク溶射が可能です。

アーク溶射

・アーク溶射とは

溶線式フレーム溶射

(出典:日本溶射工業会)

 

アーク溶射とは

アーク溶射とは、電気エネルギーを熱源とするもので、溶射材料である2本の金属線材(ワイヤー)の先端で直流アーク放電を発生させ、溶融した金属を圧縮空気で吹き飛ばす溶射法です。電気誘導性を有し、かつワイヤー状に成形できる溶射材料にしか適用できないが溶射速度は大きく、またコストも低い溶射方法である。

アーク溶射の特徴

・皮膜形成速度が高い。アーク電流を大きくすることにより、1時間当たり20~40kgの
 金属を溶射できる。これは溶線式フレーム溶射法の2~4倍の皮膜形成速度である。

・密着強度、皮膜強度がフレーム溶射法の皮膜より高い。アークの温度が約6,000Kと
 非常に高温であり、溶融された金属の温度がフレーム溶射法と比べて格段に高いためと
 考えられる。高温でラメラ構造が作られることから、素材と皮膜、
 またラメラ間で金属原子の拡散層が生じるため、密着強度も皮膜強度も高くなる。

・組成変化が起こることがある。溶融金属の温度が高いため、溶射前後で材料の組成が
 変化することがある。金属の酸化や窒化物が混入する。また鋼など炭素を含む金属では
 酸化により炭素含有量が低下する。その結果溶射皮膜の硬度が低くなる場合もある。
 フレーム溶射法と比較しても、その変化は著しい。

・溶射過程での合金化(擬似合金の生成)。種類の異なる2本のワイヤを用いることにより、
 混合材料や擬合金化した皮膜が得られる。
 ランニングコストが安い。

アーク溶射

アーク溶射で使用される溶射材料

溶射.comでアーク溶射で、使用可能な溶射材料一覧です。金属溶射材料(アルミニウム系、コバルト系トリバイト系、銅系、ステンレス系、ニッケルクロム系、ニッケル系など)などが使用可能です。その他、高速フレーム溶射で使用可能な材料がございますので、お問合せください。

区分 材料名 成分 機能
金属溶射材料 銅・銅合金系 アルミブロンズ Al-Bc 耐摺動
ニッケルクロム系 ニッケルクロム Ni-Cr 下盛材料(肉盛)、耐磨耗
ニッケル系 ニッケルアルミ Ni-Al 下盛材料(肉盛)
ニッケルアルミモリブデン Ni-Al-Mo 下盛材料(肉盛)
亜鉛系 亜鉛 Zn 防錆、耐食・耐腐食
亜鉛-アルミ系 亜鉛アルミ Zn-Al 防錆、耐食・耐腐食

アーク溶射の用途・対象業界/ワーク

アーク溶射を適応する、用途・ワーク(部品)の例です。

溶射方法 用途・ワーク 簡単な説明 業界
アーク溶射 油圧ピストンロッド 慴動部へのコーティング 機械
クランク軸 摩耗部の再生 エンジン
ロール軸 摩耗部の再生 製造
キャプスタン(ベアリング) 摩耗部の再生 伸延
溶射被膜を剥がれ難くする、テフロン下処理    
モーター軸 摩耗部の再生 メンテナンス
モーター軸カバー 摩耗部の再生 メンテナンス
屋外ボックス、風力発電部材、鉄鋼製品各種    
キュービクル 外面へ50μ以上をZnコーティング 電機
制御盤(ポンプ他) 内外面へ80μ以上をZnコーティング 電機
街灯支柱 Znコーティング 電機
橋の橋梁 Zn.Alコーティング 官庁
橋の支承 Zn.Alコーティング 官庁
水管橋 Zn.Alコーティング 官庁
屋外ボックス、風力発電部材、鉄鋼製品各種    
屋外ボックス、風力発電部材、鉄鋼製品各種    

アーク溶射 事例

アーク溶射 Q&A

準備中

お問い合わせはお気軽に!溶射.comを、ご覧頂きまして誠にありがとうございます。溶射、ショットブラスト等のことなら「溶射.com」にお任せ下さい!